サーキュレーターのメリットは、部屋の中の空気をかき回して、室温のムラを抑えられることです。夏は下にたまりがちな冷気をかきまぜ、冬は上にたまっている暖気を循環させるなど、おもにエアコンの補助として使用します。
またサーキュレーターの中には羽根が付いていないものもあります。小さいお子さんがいる家庭は、安心して使用できてお手入れも手軽にできる羽根が付いていないものも検討しましょう。
さまざまな機能やタイプがあるサーキュレーターですが、その中から自分に合ったものを選ぶためのポイントを伊森さんに伺いました。
コンパクトなデザインで場所を取らず、スタイリッシュな見た目が魅力的。
窓から室内の空気が外に放出されるとともに、反対側の窓から屋外の空気が流入します。
例えば、エアコンが吹き出す冷風や温風に対して適切な場所にサーキュレーターを置かなかった場合、冷房・暖房の効率が悪くなります。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
サーキュレーターを長時間使うと、羽根や内部にホコリがたまってしまうので、お手入れが簡単にできるかどうか、は重要なポイントです。
ただ、風向が直線的なので、扇風機より体全体にあたりづらいといえます。
運転中の音が大きいため、就寝時や集中して作業するときに利用する場合は注意が必要になります。
サーキュレーターは、強制的に風を起こして空気の通りを良くするので、換気をするときに便利です。 website
本体サイズが大きいため、部屋内を持ち運びしたい人には向いていません。
動画配信、デリバリー、サブスクリプション、ウォーターサーバー、スポーツジム・ヨガ、通販サイト、脱毛サロン、ふるさと納税返礼品、結婚・婚活、教室・スクール・習い事、不用品回収・買取サービス、ネットスーパー・食材宅配サービス、電子書籍サブスクリプション、アプリ
次にご紹介するおすすめのサーキュレーターは、エヌエフ貿易の「タワー・サーキュレーター」です。タワー型のサーキュレーターなので場所を取らずおしゃれに置けるのが嬉しいポイント。タイマーもついているので就寝時の使用を考えている人におすすめです。